現状の制度課題を踏まえて、制度のありたい姿を描くこと自体は、さほど時間を要する作業とはなりません。制度改定を踏まえた制度の移管が、最も頭を悩ませ、また慎重かつ時間をかけて行う作業となります。

新制度への移行は、これまでの人事経営でたまった垢を落とす作業となります。垢のたまり具合を見極め、慎重に移行計画を立てたいものです。

現状の制度課題を踏まえて、制度のありたい姿を描くこと自体は、さほど時間を要する作業とはなりません。制度改定を踏まえた制度の移管が、最も頭を悩ませ、また慎重かつ時間をかけて行う作業となります。

新制度への移行は、これまでの人事経営でたまった垢を落とす作業となります。垢のたまり具合を見極め、慎重に移行計画を立てたいものです。

 

  • 制度改定のインパクトを測る

ベトナムに拠点を構えて間もなく人事制度の現地化を手掛ける、または、人事制度は期待通りに運用されてきたが、事業ステージの進展に伴い人事制度の改定に取り組まれるのであれば、さほど危惧する必要はありませんが、多くの場合、立ち上げより10年以上を経て、制度に疲労が見られることから制度改定を検討されるように窺えます。特に終身雇用・年功序列的な人材経営を進めてきた会社にては、積年の垢が人材状況に積もっている可能性が高く、人事制度の改定は積年の垢落としを伴う取り組みとなります。

10年以上を経た会社に良く見られる、新制度からはみ出る課題人材は、1)上位等級者の給与を超える下位等級者、2)同一等級に長年にわたり滞留している人材、3)部下なし管理者やサブ・代理などの肩書を持った肥大化した管理者層などです。そうした課題人材の数とありたい姿からの乖離の大きさにより、制度移管の難度が変わります。

こうした制度移管の難度を測り、移管作業を計画するためにも、人材状況の定量的な把握は、人事制度設計の初期段階にて行っておきたいものです。また、人材状況を定量的に把握しておくことで、等級毎の賃金幅や同一等級への在籍年数、各職位別の必要人材数などを策定する際の参考ともなります。

 

  • 個別人材毎に対応を検討する

識別された課題人材については、新制度の下での処遇を個人別に検討する必要があります。新制度への改定は課題人材にとって不利に働く場合が大半となりますが、課題人材が改定に反対する、労働契約書の改訂を拒否する、課題人材同士が手を組むなどの移管作業の困難が想定できます。

人材の課題状況を踏まえて、課題人材への対応後に本格的に制度を改定する、制度は改訂したうえで上限を超えた人材の賃金は手当てへ振り分ける等の例外措置を講じるなど、制度移管に向けた指針を策定します。そのうえで移管指針に沿って、各課題人材毎に、能力に問題はなく近い将来昇進して問題は解消される、早期に警告し期限を定めて成長を促すなどの対応を定めます。

次いで、各個人別に面談を進めていくこととなりますが、経営陣が面と向かって話すのが原則です。ベトナム人同士の方が話しやすかろうと、ベトナム人の人事マネージャ等に面談を任せたくなりますが、経営的な視点が十分に身についていないベトナム人材の場合、「会社が決めたことだから…」と他人毎のように説明するにとどまる場合も見られ、返って課題人材の心証を悪くする恐れがあります。

 

  • 社内の合意形成を進める

人事制度の改定は、社内の賃金規程や評価規程、昇格規程はもとより、就業規則や場合によっては労働契約・協約の改訂を伴うこともあります。労働法上は賃金規程等の改訂は労働組合等の従業員代表の意見を聞いて策定・改訂すると定めるにとどまっていますが、実務的には合意を得る必要がありましょう。

合意形成を進めるうえでも、総じて会社の決定には従う傾向が見られるベトナム人材ですが、「努力すれば報われる」といった、前向きなメッセージのもとに人事制度の改定の狙いを伝えていきたいものです。また、特に制度改定が不利に働く課題人材の中に伝統的な思考で声の大きい人材がいる場合には、慎重に改定内容の共有を進めていくことが必要です。周囲への影響力の強いベトナム人材を味方につけていく必要がありますが、人材の見極めを誤ると改定内容を後ろ向きに触れ回る恐れもあります。

経営視点から考えることができるベトナム人材から始めに、制度改定案への意見聴取を進めるとともに共有を進め、足場が固まったところで、全従業員への説明会を設けるといった段取りとなるかと思います。

 

人事制度の疲弊を感じ、制度改定は待ったなしと取り組み始めたものの、積年の人材経営の垢のもとに足がすくんでしまい、改定を思いとどまるケースも見られます。確かに、積年の垢を落とす制度改定は荷の思い取組みとはなりますが、改定を進めなければ更に垢が積もっていくばかりです。長期的に健全な拠点の人材経営を目指して、本社との協力が期待されるところです。